2009年3月30日月曜日

お掃除

今日は朝から、健康診断へ行くはずが、保険証をどこに置いたか分からずに急遽、大掃除日に切り替えました。



韓国行く前に「向こうで落としたらいかんしな~置いてこ」と思って財布から抜いた後の記憶がない…。本当にしょっちゅう物を無くしてしまうのだけど、その度に「音が鳴ってくれたらいいのに…」と思ってしまう。。。




快晴だったので、お布団干して、冬物のお洋服直して、2年前によく聴いていた懐かしのTelex・Duft Punk・Beck・Kasabianをひたすら流していたらすごく掃除がはかどったあ。気持ちが良い。そして未だ保険証は見つからず…。音鳴ってくれ。


********************************************************************************


明後日から新社会人だと言うのに、腕時計を持っていません。愛用しているマークバイマークジェイコブスのハート型で超絶可愛いんだけど文字盤が4つしかなくていつ見てもアバウト時間。今はお母さんが使ってたアニエスのを使っているのだけど、さすが母の。ベルトが余り過ぎてる…。きゃっしゃーなデザインのは好みじゃないし、似合わなさそうだし、見にくそう(私的三重苦)なので、ここは一つDIESELのをドカーンと買っちゃおうかななんて思ったり、思わなかったり。。

今期2009SSのDIESELの広告がレトロですっごく好み。お洋服もー!あと10センチ身長あったら迷わず着るのになあ。てか、DIESELやなくとも150センチの私は何着ても様にならないので未だ迷走中。ぎゃん!!





最初の休みに時計を買いに行こうかな。自分へのバースデープレゼントー!(女子って自分へのプレゼントって好きだよね)



*******************************************************************************

こないだ友達と「自分に素直に生きようね」的な話をしてて、その流れから「この人といる自分が好きだって思える人といたい」という事を言ってる人の記事を見たと聞いてなんかハッとした。それって、家族や友人や恋人やいろーんな事に言えるわけだけど(仕事だってそうだよね)、 ちょっと当面の目標はこれでいこうと思ってます。












2009年3月29日日曜日

ゆっくりDays

残り少ない春休みを楽しんでます。店長も「バイト入らんでいいから、執行猶予が切れる前に存分に遊びなさい」と言ってくれました。あ、あたしの配属先、春日の路面店になったみたい。

27日、ゆかりこのソロコンサートを日航まで観にいったよ。久々に聞くオルガンにうっとり。





その後、博多にあるセレクトショップ「trip」にて展覧会の打ち合わせ&挨拶。ありがたーいお誘いを受けて、4月9日~26日まで展覧会をやらせて頂くことになったのです。まだまだ「個展」をするには力量がたりないのもあるし、いつか一緒に展覧会したいねと言っていたサトコとの2人展その名も「交差 展」。詳細はまた後日お知らせしますので、ぜひ来てね★
夜は夜で、1年前位からゆかりにオススメされてたスペイン料理食べたりできて、もしかしたらゆっくり人に会ってゆっくり1日を過ごせたのは今年初なんじゃないかという勢いで大分癒されました。


そして今日。昨日はおじいちゃんにデート断られたショックで1日家にいたので、今日はお母さんと1キロ歩いて市が運営している温泉へ。小郡ってほんと田舎で特色のない所なんだけど、ここだけは良い。途中川原沿いを歩くんだけど、菜の花満開!!名前の知らないこんなお花も。

ゆっくり1時間入って、お風呂上りにはソフトクリーム!!ピンホールモードで撮影。あー、これからいい季節になってくるしドライブがてら阿蘇行って写真とって牧場でソフトクリーム食べて温泉入りたい。なんて妄想を膨らます無免許のわたし。ドンマイ。


帰りは野菜即売所でお野菜買って、夜は蒸し野菜にしてゴマドレで食べよーなんて話しながら帰宅しました。


土日でしっかり癒されたので残りの2日。楽しみきりまっす!!





ともくんのブログから謝恩会のドレスの写真頂いてきました。イギリスでがんばってるゆうかちゃーん!見てる?あなたが選んでくれたドレス、すごい褒めてもらえたよ。今度写真送るわ!大事に大事にします。


special thanks to///yuka akiaga&yumiko yamashita

head dress…yumiko(hand made)
choker&dress&cardigan&bag&belt…yuka(select)












2009年3月26日木曜日

プレ・バースデイ

23歳まであと2週間ちょいになりました。特に、誕生日が早くて嬉しいなあなんてことは実感した事ないし、むしろ4月のはじめすぎてバタバタで忘れられやすいから切ない気持ちもあったりなかったりなのだけど、誕生石がダイヤモンドなのは嬉しい。

両親から誕生石入り(極小)のネックレスをプレゼントしてもらいました。クロスで華奢で可愛いの。指輪大好きなので、まともなネックレスは初。これを機にハマってしまいそうーー!とりあえず、重ね付けようのが欲しい。


あと、今日はスーツやらなんやらの社会人グッズを買いに叔母のあっちゃんと天神へ繰り出したのだけど(あっちゃんとあたしはお洋服貸し借りするほど趣味が似てるの)、春夏素材のスーツ上下買ったら、あっちゃんもオソロのパンツ買ってた。

ウインドーショッピングを存分に楽しんで、あれ可愛いこれ可愛い騒ぎまくって、最後サプライズでお洋服プレゼントされちゃった!早めの誕生日プレゼントって。うれしいいいい!最後にケーキ屋さんでケーキ食べたよ。

なんかうわさによると、誕生日は会社的にかなり忙しい日みたいで(入学式シーズンだから)、きっと今日のケーキがバースデイケーキになるんだろうなと思いつつ堪能してきました。

良いプレ・バースデイでした。はてさて、本番はあるのでしょうか。。。きっと仕事に追われてそれどころじゃないだろうね。

ちゃんちゃん。

2009年3月23日月曜日

movie

最近、ズキュンとくる洋画が無くって(気になるものはたいてい大阪公開で止まってしまう)、映画館離れ気味だったのだけど、この春3つほど観たい作品があります。



1、デヴィット・リンチ・ワールド




モダンアートの巨星、デヴィット・リンチの映画!!




2、THIS IS ENGLAND



こちら、80年代サッチャー政権下の音楽・ファッションがふんだんに盛り込まれた内容みたい。



わたし、80年代を舞台にした映画好き。ファッションも!


グッバイレーニン!然り。 これは80年代後半東ドイツのお話。いいよーオススメ。壁紙とか家具とかもツボーーー!あ、今泉の古いアパートの一角に東欧の雑貨を置いたお店があるのだけど、そこすんごいステキなの。いつか何か買いたい。








3、サガンー悲しみよこんにちはー



サガンといえばアレですよ。「ジョゼと虎と魚たち」のジョゼが愛読書にしてた「一年ののち」 の作者フランソワーズ・サガン。一年ののちの主人公が「ジョゼ」でここから池脇千鶴は自分のことをそう呼ぶんだよね。高校生の時にKBCシネマで観たあの衝撃は忘れられない。でも、今考えたら年齢設定はまさに今の私の年なんだよなあ。きっと今観たらまた感じ方が違うんだろうね。

私は高校生時代に観た邦画には、大きな影響を受けたので思い入れが強いのだ。

上のいずれかの映画にびびっときた方、ご一報を。

2009年3月21日土曜日

卒業しました。


そして、風邪引いて引きこもり子です。あー辛い。


卒業式当日も、前日に丈の長いワンピースを丈つめして、余っているベルトをちょん切って縫い直す作業をするはずが、気付くと朝でしかも予定起床時間より遅れているという・・・。朝っぱらから裁縫しました。わたしらしい。


本当は振袖を着たかったのだけど、ショートカットだし、如何せん凝り性の為に、こだわりだしたら莫大なお金が要りそうなのを恐れてワンピースにしました。マークバイマークジェイコブスのセールで買ったお買い得ワンピ+あえての白タイツで発表会ぽく。ヘッドドレスは地元のお友達に作ってもらったのだ!彼女は帽子のアトリエでアシスタントをしているとてもステキな子。お客さん第一号になれて光栄~いつか彼女の作品を写真に撮るのが目標です。









謝恩会、2次会は幹事をさおとともくんとしたのだけど、意外に沢山の人が集まってくれて嬉しかったー!謝恩会で使った「cafe de h」はティラミスがひっじょーーに、うみゃーなのです。あたし、未だかつてここの味越えたティラミス食べたことない。ぜひ、食べてみてー!


謝恩会&2次会







謝恩会のドレスはイギリスでファッションフォトを勉強しているお友達ゆうかちゃんにコーディネートしてもらいました。この子は多くを語らずとも私の趣味をよく理解してくれている子。今回も「赤で毒っぽさもある感じ」しか伝えてません。

普段から好きな服を好きなように着ているので、こんな時、人から見た私の印象でお洋服を着るって楽しかったりする。あまりにもこのドレス気に入ってるから、また近々着る機会ないかな~。パーティーしようよー!



続きの写真はmixiのフォトアルバムにて。





ちなみに、韓国行く度(3回)に、向こうの学生さんにユンナに似ていると言われるのだけど、どうでしょうか?

うーん・・・似てないか。

春ってお散歩行きたくなっちゃう。

けや木通りの本屋とか中古レコード屋さんとか美味しいジェラート屋さん行ってそのまま大濠公園を一周。デパ地下でお弁当買っちゃったりなんかして、お花見。春は誕生日もあるし、散歩適してるしなんだかわくわくしちゃいます。

あ、あたしなぜか入社式で代表挨拶せにゃならんのだけど、何喋ればいいの。。。人前苦手なのだけど。。。

2009年3月14日土曜日

帰国しました。








































5泊6日の旅 in ソウル。楽しすぎたー



しょっぱなから、ホテル(というかゲストハウス)の予約が取れていないという事件が勃発し、でも通りすがりの韓国人のおばちゃんが(日本語挨拶くらいしか喋らない)近くのモーテルに連れてってくれてしかも、日本語喋れるおじさんを呼んでくれて、むしろ安く済んだという特典付き!(1泊950円くらい)




モーテルというのは、いわゆるラブホテル的なもので、でも、韓国ではビジネスホテルとの中間の位置なので雰囲気的には問題なし。オンドル(床暖房)あったか。











まず、初日。






ホテルに荷物を置いて、東大門市場の屋台で夜ごはん。チヂミ、トッポキ、うどん、おでん、豚を食す。ビールは忘れずに!
















2日目。






明洞にてショッピング。朝は、あわびのお粥。今回の韓国旅行の目的でもあったメガネを1万円で作る。0.1以下の視力な上に乱視もちの私がこのお値段でメガネを作れたのは破格。コリアン風黒ブチでっかいメガネ。コリアニスタ!



アディダスにてむちゃかわゆいジャージを買う。ジャージ好きなんだけど、まさか異国の地で買う事になろうとは。黒の3本ラインなんだけど、それとメガネを合わせたら「キテレツ大百科」のべんぞうさんになったよ。この日はカメラの充電切れてたので、今度写真アップします。




ゆかりこが気が狂ったように買いまくりでうけた。獲物を狙う目が尋常じゃなかった。

お昼は明洞餃子、夜はサムギョプサル(豚の焼き肉)。



3日目。


疲れで、若干の中だるみ感は否めず。昼からフラーッと仁寺洞へ。楽器の問屋街に行って鳥松、楽器物色。

その後もぶらーっとカフェったりウインドーショッピングしたりなんたりで、夜ご飯はサムギョプサル(またもや)。ここでものすごい出会いを果たしたのです。私達、鳥松子は今回の旅は観光目的というより、いかにいつもと変わらない生活を韓国で送るかだったので日本人観光客があまりいない所をうろついていました。なので、何を喋っても回りはわからないし、逆に聞こえてくる韓国語もBGMでしかないので非常にストレスフリーな生活。


途中、チマチョゴリ撮影会。さすが、韓国のアイドル、ユンナに似ていると何人もの韓国人に言われただけあります。着物よりいいかも。


サムギョプサルもめちゃ美味くて、テンション上がりまくりな私達は「マシッソヨ(美味しい)」を「うぉーー!うましっそよーーーー!!」とかもうわけわからん単語を連発してハイになっていて、横にいる韓国人グループに写真撮ってくださいと頼んだら、なんとその中に関西の大学に留学中の子がいて全部筒抜けだったという赤っ恥。
しかしながら、なぜかお互い盛り上がり肩を組んで「♪we are the friend~」なんて歌いだし、これから2軒目一緒に飲み行こうや的なノリに。韓国男子6人(1人日本語ペラペラ)、韓国に留学している日本男子(といっても30歳だけども)、鳥松子の11人飲み。いやーこんなに無い語彙力の中から英単語搾り出す事って初めてかも。ともくんがテンションぶっ壊れて冷や冷やしながらも国際交流を存分に楽しみました。
30歳の日本男児がかなり魅力的な人で、ここ1年くらいリアルに10個くらい年上の人と付き合いたいと思っている私としては若干目がハートになってました。なんてゆうか、まだ若いけど、空気読めて目立たないとこでフォローできる感じがいいよね、「我先に」なガツガツさがいい具合に抜けて落ち着いた感じが、うん。

4日目。
昼から大学路をぷらーっとするが、フイーリングが合わなくて、なぜかデパート前にポツンとある大宰府園のビックリハウスのような4Dのアトラクションに乗った。しかし、どうみても3D。全然飛び出さない。乗る前にスムージーを飲んじゃったもんだから、さらに胃の中でスムージー。

わざわざ韓国のカフェで全員昼寝するの巻。

その後、明洞でまたもやショッピング。


買うか悩んでいたアディダスのスニーカーを購入。またもアディダス・・・。だって可愛いんだもん。 今回の旅で散々「ねえ、これモテ系ー?」なんて気にしていた割にはアディダスの黒ジャージ、黒スニーカー、黒ブチ眼鏡で、この3点セットの女子いたとしても絶対関わりたくない様なものしか買って来なかったナ…。

夜は外国人用のカジノへ。

あたしとゆかりこは人生に刺激を求める自由人の割には、賭け事には一切興味ないので二人を置いて先に帰ったのでした。


5日目。

世界遺産のお寺へ。5日目にしてやっと観光するわたしたち。




あまりに人の少ない観光地でストリートファイターの真似したり、グリコするわたしたちは最低です。




夜ご飯は、サムギョプサル(この旅3度目)のチーズフォンデュ。これがまた、ウマシッソヨーー!テンション上がった写真がコレ。

サムギョプサルを食し中に、こないだ会った日本人の人から電話が。(あたしはその人と、ゆかりは韓国男子と交流図りたかった私達はもう1度会いたいというラブメールを送ってたのです)即効モーテル帰って、厚化粧してしんぺいとともくんに「朝と顔違うね」と突っ込まれつつ、居酒屋で飲みなおし。したらまた違う韓国男子が増えてて10人くらいになっってた。

その日はホワイトデー前日で、韓国男子はわたしとゆかりにキャンディーの詰め合わせをサプライズでプレゼントしてくれました。ジェントルメン!!!!!「プリティー!」とか「ビューテホー!」とかスキンシップとかとにかく激しくて、あたしは結構そうゆう頭撫でられたりってゆーのが逆に酔いが覚めてしまう方で苦手なのだけど、ゆかりこは完全に春のワルツ(韓国ドラマ)やったみたい。

ここだけの話、鳥松男子2人は2次会のクラブであたしたちほっぽいて韓国女子にノックアウトされていて、言葉が通じないからこそ「あなたのことが気になってる」とか「ステキだ」なんて言い合えるけど、私が仲良くなりたい彼は日本人なのでダイレクトにそんなこと言えるはずも無くモジモジして終わったとゆう可哀想な結果に。ドンマイ。ケンチャナヨ。
結局、朝4時までクラブで飲んで踊って、 ホテル帰って、即タクシーで空港向かって帰国したのでした。
ゆかりとあたしはほんとーーに帰ってきたくなくて、福岡に近づくに連れ「まじ不愉快・・・」「日本での日常無意味・・・」「ソウルに戻らないと生きていけない・・・」「ハングル聞こえないのがストレス・・・」などなど連発。

ゆかりなんて、泣き出したからね。さすがに、あいた口が塞がらなかったが。ま、とにかくもしかすると2年後あたりさくっと留学してるかもしれません、わたしたち。



あと200枚以上写真あるから、後日mixiにて。アンニョン~



















































































2009年3月8日日曜日

突破口

昨日は、卒業式のヘアメイクの打ち合わせも兼ねて、美容室に行って来ました。就活終わって調子に乗って茶髪にしてみたものの、やはししっくり来なくて、赤系に戻したよ。ホントはもっと赤!にしたかったのだけど、如何せん、来月からパンツスーツに身を包んだ社会人になるんだものね。ガマン。






卒業式はね、私の少ない人脈を最大限に活かしたスタイリングになったので、ドキドキわくわくでっす。るんるーん!












美容室後、さとことご飯。









そうなんです。わたしたち、同じ会社に就職します。ギャグか。


1年前の今頃も割りと、受ける業種が似てて、情報交換し合ったり、東京で合流したりしていたのだけど、お互い上手い事かすってくれなくて、木下はアクセスもいいし、さとこ写真好きだしいいんじゃない?と2人ともそもそも考えていなかった業種を受けたら、すんなり決まっちゃったとゆう。そんなものかもしれません。


さとこは、あの美貌を活かしたレセプション。わたしは何を活かすのか模索中のフォトグラファーアシスタント。店舗はおそらく違うけれど、辛くても2人で支え合って、2年後にある社員旅行(海外)までは絶対耐えようねと話してきました。



お茶した約1時間半の中で幾度となく出てきた言葉が「突破口」。「あー突破口が見つからない」「突破口さえ見つかったら」「突破口・・・・ごにょごにょ・・・」etc。この話はまた今度。





子供(2-7歳)を一瞬で笑わせるという事に挫折しております。大人(あたし)と子供という関係性で可愛がるのはむしろ大好きなんだけど、「子供と同じ目線もしくは更に下になってはしゃぐ」という事ができなくて、自分では子供好きと思っていたけど思い違いで実は冷たい人間なのかなとか考えちゃって、七五三のアシスタントする時はホント笑顔が引きつりそうになります。既に大きな壁にぶちあたってる感アリアリで、でも乗り越えにゃいかん課題なのでアニメの勉強でもしようかな。



明日から韓国行ってきまっす。14日の昼前に帰ってくるのでその間連絡取れませんのでよろしくです。



あと、19日に鳥松ラストライブが天神であるよ。19時~なので、お仕事帰りの方もぜひに。



2009年3月5日木曜日

牡蠣パーティー(写真日記)

3年前からずーーーーっと牡蠣小屋に行きたくて、やっと実現しました!牡蠣祭り。






参加者:ともくん・しんぺい・つくん・ひくん・サガラちゃん・ゆかりこ・さお・ややこ











朝は6時に起き、炊いていた5合のご飯をせっせと握り(焼きおにぎりの為)、10時に天神でサガラちゃんの運転する車に乗っけてもらう。藤崎までは女子4人のドライブでその雰囲気もステキでこのまま私たちだけでどっか行こうよー!な誘惑を心に閉まって(また今度ね!)、しんぺい→ともくんを拾って周船寺のつーくんちへ。




つーくん起きたばっかみたいなので、お部屋散策。



足の踏み場がなく、ゆかりこの笑顔引きつってる…。カレンダー2008年1月で止まってますが…。もはやポスターとしての役割しか果たしてない…。










つーくんちの親戚の経営する牡蠣小屋!









牡蠣・サザエ・地鶏・無農薬野菜・みかん・ロールケーキに大量のお酒…!雨だと言ってたのに快晴で、いつの間にかビニールハウスから外に移動して外で寝そべってBBQしてたよ。箸や野菜やロールケーキが地面に落ちても「だいじょぶ!だいじょぶ!」と拾って食べてる辺り、こののんびりとした土地とゆっくり流れる時間がそうさせるのでしょうね。







ゆかりとさおなんてガン寝してしまって、片付け終わっても尚起きる気配を見せないのでした。



















その後は、海へ。え、なんかこの感じリアル「きょうのできごと」やない?????大学4年のこの時期の設定やし(映画は、大学院進学する子のお祝いに集まってわいわい飲んで、明け方「蟹を食べに行こう!」と車に乗って、途中海に寄るの)。昨日のメンバーはぜひとも観てみて!!私が邦画で1番好きかもな映画。










あ、そうなると、中沢くん(妻夫木)はしんぺいで、真紀(田中麗奈)はゆかりこで、けいと(伊藤歩)はサガラちゃんで、正道くん(柏原収史)はひーくんっぽい。坂本(知らん)はともくん?



とりあえず、予告編観てー!昨日のこと思い出すよ。







その後、SUNSET CAFE(?)で夕暮れ時にお茶しながら、ゆるーり話して長い1日が終わったのでした。いいね、自然。アウトドア。志摩。




またみんなで遊ぼうね。写真欲しい人、スカイプで交換会しよう!























































2009年3月3日火曜日

ある日の会話



かれこれ21日間休みがありません、やや子です。毎日9時~19時フル稼働!!6時起き!!その内、座っている時間は1時間に満たず。




ここまできたら「あたし、頑張ってる!えらいえらい!」なーんて言い聞かせなきゃやってらんない辺りまだまだ甘ちゃんなのだろうね。でも、なんだか休むってなんだっけってな感じで体が麻痺ってて、4月から月6休みの仕事せにゃならん身としては良い兆候なの・・・かも。嗚呼、悲しきかな。










こないだ、内定先の店長にいきなり「今、無くなったら1番困るものは何?」と聞かれた。




この場合、家族とか友人等という類の質問ではない事はKY(空気読めない)なりにKY(空気読む)して、ピーン!ときた答えが「欲求ですかね。」。




欲求って言ったら、食欲・物欲とかー、あと性欲とか睡眠欲が連想しがちだけど、私の言う欲は「観たい(見たい)」「聞きたい(聴きたい)」「知りたい」「行きたい」「触りたい」欲。




多分、きっと昔から欲は強かったはずなんだけど、引っ込み思案な性格が「動くこと」を邪魔していて。いつもいつも後悔ばかりする子だったのです。




大学入って、エリカちゃんやマサカネという仲間ができたことにより(中高一緒だし、大学違うが)、引っ込み思案<欲に変わっていって、色々不安はあるけれどあえて欲を前面に押し出したことで、すごーーーーーーくこの4年間で沢山のステキな人たちに出会えました。




あれしたい、これしたいと言う私に「それは我が儘で子供なのだ」という人もいたけれど、やらなくて学ぶ事はやらなかった後悔くらいだし、やりたいことは沢山あってチャンスがあれば乗り換えちゃうのだってアリだと思う。


無責任かもしれないけれど、自分の人生の価値を決めるのは自分だし、捨てるも拾うも残すも自分次第。






すごくお世話になった人が言った。


「チャンスなんてものは実はそこら中に落ちていて、要はそれに気付いて拾い上げる事ができるかどうかなんだよ」




その為には、今の私に欲求は必要不可欠。




あ、欲求て言うより好奇心とか言った方がイメージアップやったかな(笑)でも、やっぱり良くも悪くもやはし「欲」やな。好奇心なんてさわやかな感じでもなし。




ちなみに店長はそんな私に「早く出世して、店長になんなさい」と圧力をかけてきます・・・。








もっともっと強欲に行こうと決意する、もうすぐ23歳。そんな感じ。(強欲な女・・・。聞こえ悪すぎる・・・)