2010年9月14日火曜日

iyasi

最近はこの人のブログを毎日みて癒されてます。

http://people.zozo.jp/aicouta/



知り合いの知り合いらしく、2年前のサンセットの時に一緒に行った友達が話してる所を3歩後ろから眺めていたのだけど、その時も「えっらい可愛いママ&赤ちゃんやなああああ!」と惚れ惚れしてて、最近ZOZOで発見したのだ。

私のまわりは「結婚なんてまだまだ〜!」な人ばかりで(かく言う私も夢は「可愛い30代花嫁」。可愛い20代より俄然、経験値積んだ可愛い30代に憧れる)、正直結婚とか出産とか子育てってピンとこないんだけど、それでも子育てってイメージを素敵なもののように感じさせてくれるブログです。

勿論、実際子育てしてないわたしにはわからない苦労の連続なんだろうけど、愛ってすごいなーって思わされます。

きっと母子ってある種、パパをも介入できないくらいの「絆」があるんだろーなー。(父子にも父子の絆はあるやろうけどね)

サンセットで見かけた時よりもブログに載ってる今の写真の方が柔らかい印象でその変化もまたわたしが見た時から更に素敵な2年間を過ごしてるんだろなって思ったのでした。

あーーほっこりする。

2010年9月5日日曜日

真紅(男子禁制)

お化粧品は大好きです。特に口紅。

だけど、お店に出向くのはあまり好きではなかったりする。RMK、カネボウ、シュウウエムラ、ディオール、ランコム、MAC、アユーラなどなど、いろんな所に行ったけれども相性のいいBAさんに出会った事がなかったから。

むしろ、「おま、首からしたこんな格好しとんのに何全然系統の違うメイクにしとんじゃい!OLでもコンサバでもギャルでもないわ!」というこれからこのメイクで出歩けって苛めですか?な有様にされたことしかない嫌な思い出ばかり。
まあ確かに初対面の客におすすめするのは人気色なんだろうけど、なんかのびしろというか臨機応変っていうか多様性がないBAさんが多くって結局、化粧してもらっても速攻トイレで落として化粧直しっていうパターンが多い。

よって、ピカピカーキラキラーウルウルーな目にベージュとかコーラルな口元にされるのです。確かにそれが似合えば、オンでもオフでも、男の子にも女の子にも大絶賛のモテメイクなんだろうけども、如何せん、似合わないんだオモチロイくらいに!

本日もびくびくとカウンターを訪れ、一言二言イメージを伝えたら「なぜそれだけでここまで伝わった!」という程一発で理想どおりの口紅とチークを出してくれて上機嫌でお買い取りしてきました。やー感動した、接客のプロだ。沢山引き出しを持って、それぞれのお客様に合わせて瞬時に見極める。すごい。

あまりに感動したのでお名前を伺って、これからは名指しでお買い物しにいこうと思います。

しかしまあ、我ながら多様性のない口紅を選んだものです。会社では30歳のモテ男子社員に「化粧濃くね?俺の娘(バツイチで2児(小学生)の父)がそんなんやったらはり倒すわー」言われました。むん!と胸を張って「濃いのが好きなんで、す!」と言い返したったで!ちゃんちゃん。

2010年8月9日月曜日

もっかい告知

明日から15日まで福岡市美術館にて福岡女学院の125周年美術展に卒業生として数点出展しております。

在校生約830点、卒業生50点の相当濃い展示会になってました。卒業生はだいたいは美術系にいった人のものだけど、在校生の作品がすごいよ。卒業生のがすごくないというわけではなくて、在校生の90%は(それ以上か)、美術系に進学するわけでもないのに作品がハイレベル。絵を描くって、自分の意識として得意、苦手ってあってそれで好き嫌いわかれるけど、結局のところは誰にでも描く才能ってあるんじゃなかろうかと今回在校生の作品みて思いました。
つまりはそれをいかに先生の授業カリキュラムだったり、言葉で引き出すか、伝えるかということで。そこから更に極めたくなった人が美術系に進学するわけで。

中学、高校に出会う人や経験ってものすごく貴重。

私がこの学校を選んだ理由ってもの凄くシンプルで。
本当は母は自分が出た女子校に行かせたかったみたいなんだけど、母娘交えた私立中学の合同説明会で、その学校の教員の第一声が「医学部、薬学部へ行きたい方はぜひ!」だったのです。12歳なりに「なんで今から中学受験すんのに、大学の話やねん。まずは、ちゃんと自分の学校(中学)の話せーや」とまあ進学校ですよアピールだったのはわかってはいるけれど、不信感を持ってしまって、即座に受験する私たちに学校紹介に来た福女に切り替えたのです。

そんな我が母校も、少子化と決して進学校とはいえないカリキュラムの為に定員割れ割れの現状だそう。
「なかなかこの美術教育を認めてもらえなくなってきた。ここで在校生も卒業生も良い作品作っているんですというアピールもこの展覧会でしたい」と瓦田くん(先生)が言ってた。

この煽りで美術もだけど、毎朝礼拝で歌う賛美歌やピアノやオルガンの音楽や、ヴァイオリンの授業、これらは犠牲にしちゃいけないし福女にとって不変であって欲しいなあと思います。


なので(っておかしいかもしれないけども)、卒業生のみなさん、またこのブログ見てくれてる方々、ぜひに15日までなので見に来てください。卒業生は私たちがやってきた内容の作品が展示されてるから懐かしいと思うし、違う方も結構楽しめると思います。なんせ約900点!!

やっぱり女学院、だいすきです。

飽くなき××

最近、秋物のお洋服に目がありません。ああ、もう、物欲止めなきゃいけないのに止まらない。

I CAN'T STOP 物欲!!!!!!!!!

秋冬はコスプレ感覚でお洋服を選べるので楽しい!60年代ファッションは永遠のテーマです。
ぷりっとしたLadyな格好がしたい。暇な時はひたすらネットでお洋服眺めております。

♥本日の欲しいもの♥






あ、でももう秋冬第一弾はGETしたのだ。daep(ダッピ)のお帽子。福岡のデザイナーさんのブランドなんだけど、そこのアシスタントがお友達で。頭のサイズ測って作ってくれるセミオーダーなのです。ここの帽子は今回で4個目!冬はこれでもかというくらい被っているベレー帽はもちろんdaepのです♥ちなみに卒業式でしてたヘッドドレスもその彼女にお願いして作ってもらったのだ!初お客さん。
今回は第一印象で可愛い!!と思ってチョイスしたのが、なんと友達のデザインして初めて商品になっているというやつで!!!被ってみたらすごくしっくり来たのでオーダーしちゃいました。友達がデザインのものだから勿論最初から彼女が作ってくれるということで、節目の作品(ここの帽子は商品じゃない、作品)を頂けるということがすごく嬉しい。出来上がりは10月とのことでドキワクして待っておこう!





2010年8月3日火曜日

お知らせ

7月はとにかく本読みまくってDVD観まくった。そーゆー時期が2ヶ月に1回程、ある。

小説は12冊、DVDは15本。田辺聖子は当たり外れがあって今回は外れだったなー。森見登美彦は文句なしでハマりました。最近はもっぱらクラリスという友達とモリミー的文章でメールのやり取りをしております。

今月は出展する展覧会の準備に追われ、しかしいつもより出勤数が今月は多くあわあわしてます。

私の作品自体、市立美術館に出せるような出来映えではないのであまりお知らせするのも憚れるんですが、、、告知させてください。



   ★★ 『福岡女学院の美術教育展』 ★★

 日時:2010年8月10日(火)〜8月15日(日)
 場所:福岡市美術館 特別展示室A
     9:30〜19:30(最終日曜日は17:30まで)
 入場:無料



私の出身校、福岡女学院125周年記念の展覧会です。
音楽科はあってもデザイン科がある学校でもないのだけれど、とにかく美術の授業がユニークでここに入ってなかったら芸術学部に行くことは99%なかったのでは、と思っています。ポスターの絵も中学2年生の授業に組み込まれている「土を描く」というもの。外に出て、ボールに土を入れてひたすらそれを観ながら2ヶ月半くらいかけてひたすらが用紙に模写するという。

あとは、高校生になったら選択でデザインと油絵と陶芸があったり。

今でも大好きな初期の行定監督の映画とかチェコのパペットアニメーションを知ったきっかけも瓦田くんや松生先生のお陰だし。美術雑誌はもちろん、装苑や資生堂の花椿なんかも毎号揃えられてたりして夢の空間。

そんな美工館はこんなとこです。
入ってすぐの所にこんな紙切れが。
外観。
至る所に、瓦田くんがこんな張り紙をペッタペタしている。
とにかくいろんなポスターが所狭しにある。カオス。
放課後はデッサンそっちのけで美術書読みあさってました。
デッサンでくじけたわたし。
いったい何年前から貼ってるのかわからないものばかり。


ぜひ皆様、お越し下さいませませ。

*********************************
モアリズムライブに行ってきました with つんつく。相も変わらずエンターテイナーだなあ。人を楽しませる天才だ。音楽聞きながらふらふら踊りたーーい、夏!!


これはディアドクターの主題歌。

2010年7月23日金曜日

遠出

22日、直方へ行ってきました。初筑豊。
モアリズムのナカムラさんが「筑豊ナンバーをみたら真っ先に逃げてください、みんな怖い人たちです」とMCで言っていたのを聞いて若干ビビりつつ(なんちゃって)、高速バスで天神から1時間。

お誘いを受けていた写真家の方の展覧会を観て来たよ。ホント、人との出会いって不思議なもんです。

柔らかい作風なのに抜かりない構図に惚れ惚れ。隙がありそうで隙がない。
久々にガツーンとくる写真観れて満足。5月東京行ったとき、写真美術館行けなかったからなー。

汗をだくだく流しながら家から2時間ほどかけて行った甲斐がありました。しかし、田川の駅周辺が新山口駅周辺に似てたなあ。



31日はモアリズムのライブへ行こうかと思っています。おもろいおっさん達の音楽に酔って、酒に酔って夏を楽しんでやる!この夏、なんにも大きな予定がありませぬ、しょんぼり。

2010年7月18日日曜日

poco a poco live

みなさま、poco a pocoのライブ、今週の木曜ですよ!

poco a poco cafe live vol.1〜classical selection〜
2010,07,22(THU)
at TEA LIGHT
live start 20:00
薬院から徒歩5分、凸版印刷の裏手、薬院記念公園の道向かい。

ワタクシ、今回はポコポコのフライヤー&プロフィール写真とヘッドドレス制作に参加させてもらいました。人撮るの相変わらず苦手です。会場のカフェは通常営業なのでノーチャージだそう。

散々ここにも載せましたが、もっかいゆかりこの素敵なピアノ(しんぺ、ともくんも勿論素敵)とあーちゃんのも少しあったんでアップしちゃいます♥



これまたしつこい程載せてますが、何回見ても泣ける、笑える。




夏本番、ビールなんぞ飲みつつ、みんなでレッツポコポコライブ♪







本日の一曲

2010年7月14日水曜日

朝の1曲



最近、こればっか聞いて切ない思いをしてます。



志村くん!たれ目がかわいい。

電車で好みの女の子見つけたら家まで着いていっちゃうんだって。

ライブ行きたかったなあ。

2010年7月10日土曜日

耳をすませば

ワールドカップの時並にボイス&日記で各々が耳をすませばに関してアップしてる人が多くて影響力ってすごいなあと思った。

私も例に漏れず、年下の友達が居ないので統計は取れないんだけど、同じ年〜上は33歳までの人とメールで盛り上がってしまった。すごいなー、こないだ33歳の友達にポケベルの話されてさっぱりだったのに、耳すまではわかり合えちゃうんだから。共通言語のようなものですね。

そして、各々が耳すまに思い出があるんだなあ、と。なんか結構、涙ぽろりなのもあったりしてさ。

かくいう、私にも思い出はあります。1ヶ月前の!最近過ぎて思い出という範疇に入るのかは謎。初めてお話する人に一か八かジブリの話を出したらものすご盛り上がったという。さすが共通言語。みなさん、困った時はジブリ様ですよー。

次、東京行く時は聖蹟桜ヶ丘行けたらいいなあ。

運命って言葉は好きじゃないけど、奇跡って言葉は好き。


2010年7月9日金曜日

ここはどこでしょう


A.京都造形芸術大学。

わたしの行きたかった大学ですー。
何気なくなんとなく好きなファッションブランドのブログ見てたら、そこのデザイナーさんがトークショーを大学のイベントで行う様。他にも藤代冥砂さんなども来られる模様。ワークショップなんかもあるんだってー。タイトル「みんなのまち学校」。

あーーーーーーーー行きたい。けど私は東京行きに向けて貯金をせにゃならんのだ。あーーでも応募してみようかな。。。当たれば行こうかな。。。うん、行くか!

この大学はほんっと勢いがあって、クレイジーな若い先生ばっかでおもしろいんです。学長が千住博(日本画家、弟はソフトバンクのCMとかいろんな映画ドラマで活躍してる作曲家、妹も有名なヴァイオリニスト)、副学長が秋本康というわけわからん感じ。

東京と京都は私にとって特別な地です。


ペプシ


前までは、のっち独壇場(可愛さ)かと思っていたけど、最近のあーちゃんの垢抜け具合に脱帽っ!痩せたよねー。

ペプシのCMとか超可愛い〜、萌え〜。しかしperfumeってどこから声出したらあんな喋り方になるんだろう。

私の中で、あーちゃんとAKBのあっちゃんとモー娘のあいちゃん(そうしても「あ」で始めたから言ってみたけど、高橋愛ね)は似てると思います。





2010年7月6日火曜日

A,B,O,AB




最近、ツタヤで借りたDVDをまた貸しし合う術を覚えたややことナナコティックです。そのお陰でずっと観たかったパーティーモンスターがやっとこさ観れた!
当初のお目当てはマコーレーでは無く、クロエのはずでした。わたし、完全に日本人萌えなんだけど、ズーイーとクロエとガエルだけは特別!

  CLOE♥        
  
























          ZOOEY♥

















そそ、それで観てみるとマコーレーのかまっぷりが可愛くて可愛くて。さすがホームアローン時代は世界中の人々を虜にしただけは、ある。しかしながらあのドラッグ漬けの感じなんかまんまなように見えたんだけど。役作りいらず的な。

この映画観たら、今年のハロウィンなんしよーかいなとドキワクしてきたなー。



ででで。タイトルは見たまんま血液型なんやけど、地元の親友組合4人がまさにばらっばらなのです。O型で唯一の出世頭(九大理系ストレート合格、大学院行きたくなくて唯一就職活動して決まったのが空港の管制官、どないやねん)なっちゃん。今は那覇空港で既に英語を使ってドキハラしながら飛行機の離発着を手のひらで転がしているそうな。

そんななっちゃんが一時帰福したので、いつもの肉→カラオケコース。最終的に90年代のラルクのPVをひたすら流しっぱなしで各々が口ずさむ。絶対どんな男子も歌えんやろ、な歌もみんな歌詞暗記で怖い。

ちなみにヤヤコがAでナナコティックがABでっす。あたしは知られれば知られるほどOかBと言われる。

2010年7月1日木曜日

パーマネント野ばら





本日、ナナコティックとクラリスとヤヤコで映画観てきました。

パーマネント野ばら。監督が「腑抜けども悲しみの愛をみせろ」の人で、それならばきっと面白いだろうということでずっと観たかったのです。

原作は★★くらいだったんだけど、映画では★★★★★!!!!!

好きな人がいること、好きな人がいなくなることってこういうこと。
よくある「恋人の死」を題材にしてしまうと、よっぽどバランスよく且つ構成がしっかりしてないとお涙ちょうだいの陳腐なものになってしまう。

そう言った意味では「死」をピンポイントにせずに、全編通して心惹かれる作品でした。

チオビタでもお馴染みだけど、菅野美穂のスッピンがもーなんだろね、これが放っとけない女子なんだろかという程の可愛さ。そして江口洋介の大人の男なかっこよさ。そしてわたしとナナコティックのアイドル、池脇千鶴のおちゃめさときたら!
千鶴ちゃんはどんなにちょい役(この映画では結構出てたけど)でも必ず居るだけで映画の雰囲気を変えるというかある種のキーパーソンだなあ、と思う。

その他、夏木マリ、小池栄子、加藤虎之介(ちりとてちんの四草さん!)等々、配役がとてもよし!

久々にヒットな邦画をみたなあ。観てないけど告白に勝ると思います!


「ずっと好きは」はどこにもないから  私は毎日、小さな嘘をつく。



ローソンのプレミアムロールケーキのCM観て悶絶!だってーーーー








西島秀俊だああああああい!





仕事中、隣の隣の席のクララと一緒にこないだ真剣に手を繋ぎたい芸能人ベスト3を考えた。
わたし◎1位西島秀俊 2位草野正宗 3位???
クララ◎1位志村さん(けんじゃないよ、フジファブリックだよ) 2位桜井くん(ミスチルじゃないよ嵐だよ) 3位西島秀俊

という結果に。こんなこと考えてる私たちに今ひいたでしょうあなたたち!
ローソンのCMのよーに、コーヒーアイスにするかホットにするかであははってしたい。

あたし、5〜10年早く生まれてたら楽しかっただろーなあ。ユニコーンとかスピッツ全盛期。クララが羨ましい(嫌みじゃないよ♥)。


明日はツタヤでまたたんまりDVD借りちゃお。

2010年6月24日木曜日



目覚めが悪い週間突入。そんな体調不良な時はRANはお休み。ごめんね、ななちゃん。

起きてすぐ仕事の準備が出来ないので家を出る2時間半前に起きてゆっくり支度。

コーヒーを飲みながらこのこの曲聞くと徐々にテンションが戻ってきます。







2010年6月17日木曜日

perfumen




最近は彼らの動画を毎日観てます。ようわからんけどめっちゃかわいい。mixiのコミュにも入っちゃったもんねー。こーゆー趣味のある恋人が欲しい、そしたら絶対教えてもらうのに。

短パンのちびっこがかわいーーー。男子はちびに限る。もえー。

2010年6月11日金曜日

ランナーズハイを夢見て




万年文化系女子の私が早朝ランニングを始めました。

と、言うのも親友ちゃんのナナコティックが月末にトライアスロンに出場する為その練習にお付き合いするという形で。

正直、体育の授業は常に先生の目を盗んで隠れてサボってたし、帰宅部兼美術部だったし、100mを全力疾走したら必ず50m越えたら太ももがつってたし相当な軟弱体質。

だけど、しょっちゅう腰痛めるのは筋力が足りないっていうのもあるんだろうなーと薄々感じていてでも室内でこつこつ筋トレなんて飽き症のわたしは無理そう、、、と思い、ここはいっちょ大嫌いなランニングに手(足?)を出してみっか!と。

最初だから、走って歩いてを40分繰り返した感じだったけど、とても気持ちがいい!目から鱗。学生の時はあんなに嫌々やったのにー。ただAM6:00〜は気温も日差しもキツかったので明日からは5:00スタートで。その後、ちゃんと仕事できるのか不安だけど、あんま間空けたらやらなくなりそうなので頑張ってみます。


しっかし、走ってみて思ったけど、プロで20とか40km走ってる人って凄すぎる。コンディション維持ってもの凄く難しそう。食事の仕方で走る感覚も全然違うだろうし。想像を絶するなー。


もう少しちゃんと続けていけそうだなと思ったら、可愛いランニングシューズ買っちゃお♥正しいフォームも知りたいー!聞いちゃおうかちら♪


それにしても、最近尋常じゃないくらいナナちゃんと一緒におってうける。

2010年6月7日月曜日

とうきょう

行ってきました、東京。ホント大学に入って初めて東京に足を踏み入れてからと言うもの、コンスタントに年2−3回は確実に行ってるな。しかし飽きない、この街。

今回も7泊8日したんだけど、母も一緒だったのでわりとのんびり過ごしました。その一部をご紹介。


in 代官山!神がかり的に美味しいワッフル屋さん。坂の真ん中あたりにあって、雰囲気もよいのだ。
私が食べたのは季節のフルーツワッフルと自家製ジンジャエール。母も大感激の模様。



また別の日は大好きな浅草。東京のなにが魅力って下町がちゃんと下町として残っている所。てやんでい!
おみくじは悪かったからもう忘れました。このズーイー系の激かわいい(自分でゆーなって?あはは)カーディガンは2900円だった。1着しかなくてしかもそれがXSだったので即買い、ブラボー!
そしてそして、映画「空気人形」で観てからというものどうしても乗りたかった水上バス。紫外線は無視で映画同様にお外で堪能。
水上バスを築地近くで降りてお昼ご飯。もーしばらく刺身はいりませえん。



サガラちんとラブリーしんぺいとランチ in 六本木。つるとんてんだっけ?このおうどんで1600円しました。驚き!しかし美味しかったので全然アリ!
この後、しんぺいはいきなり仕事の連絡が入って去ってしまいました。ちーん。
ということで、一人になった私はミッドタウンへ向かい、おすすめされてた21_21design sightへ。ミッドタウンの公園はただの芝生でもなんだかとてもしゃれおつ。なんか若いシャレオツ系サラリーマンが上半身裸で日光浴してたり、生活が豊かそうな人々がピクニックしてたり。しかし、東京は街のど真ん中に公園とかあるのが素敵、芝生loveひなたぼっこlove。



他にもMOXXXで飲んだりしたのに写真撮りわすれーしょんぼり。エリカちゃんもマサカネも元気だったよ!

後はまあ、ぼちぼち話してる人はいたけどメインイベントはあれですね。気になる男子とのランチです。7年越しで気になっているという奇跡のストーカーっぷりを発揮。この歳月を思い出していると待ち合わせ前は心臓が口から出てくるんではなかろうかという位のド緊張。蓋をあければ、超天然クンのようで、あたし天然クン得意やないのに気になる子は100%天然といううんざりな統計。あー誰か助けて!天然攻略法教えて!
しかし、人生で1番楽しい男子とのランチでした♥うぷぷ♡

2010年5月26日水曜日

MUSIC


ナナコティックに教えてもろーたGAVINにメロメロです。


つーくんに教えてもらった相対性理論にもメロメロです(この曲はオリジナルじゃないけども)。ゆかりこには悪いがperfumeのカバーより可愛いっ!

あーかわいいいいいい。


2人とも、ありがとう。




あたしはもっぱら、ズーイーが大好きです。

こんな格好したい、踊りたい。



さて、DVDでも観るか。
「あの頃、ペニーレインと」か「ブロークンイングリッシュ」。


2010年5月22日土曜日

ついついお金もないのに、本を大量買いしてしまう事が年に数回ある。今回はその大量買いのいわば序章。


まずは、「告白」。松たかこが主演のやつ。新しいタイプだなーとは思うのだけど、好きじゃなかった。。。リリィシュシュのすべてもなんだけど、どうも中学生とか高校生のあの一時にしか見られない危うい感じが全く理解できずになんとも言えない気持ちになる。これから映画見ようとか読もうって思ってる人がいたらアレなので詳しくは書きませんが、結構無茶な設定もあって本屋大賞を取った理由は不明。やはし、アレだろうか、話の持って行き方が新しいからだろうか。



お次はこれ。吉田修一はナナコティックに借りた「女たちは2度遊ぶ」でおもろい!と思って、これは、2010年秋に妻夫木くんと深津さんで映画化、しかも監督はフラガールの李監督、しかも舞台は長崎、佐賀、福岡ということで手に取ってみた。
これはまだ「上」しか読んでないんだけど、ほんと面白い!三瀬とか吉塚とかめっちゃ出てくるし、西南学院大学が南西学院大学ってなっとうし、色んな意味で読み応えアリ。早く下買わなきゃー!これは結構、妻夫木くんハマっているかも。


どちらもミステリーだけど、告白は救いようのない絶望感、狂気。悪人は切なくなって行きそうだな、これから。

しっかし、どっちも今をときめく岡田将生が出てるからね。あの子は出だした頃から「第二の柏原崇だ!」と思ってみてました(白線流しでカッシーに大ハマりした私)。今、映画界では彼の需要度高いよねー。あのお年頃の役は全部君がやってるのでは?て位あるよね。でも、いまだハマり役!ていうまでの映画は観た事ないかなあ。



来週はいよいよ東京7泊8日!思い切りエンジョイしてきます。

2010年4月30日金曜日

その後の、ありがとう


4月が終わってしまう前に。
今回は、なんと3回もお誕生日会をしてもらって、ほくほくな私です。


みどりちゃん、かなちゃん、さとこ、ややこのグータン会。
店員さんは遅れて向かって来ているかなちゃんが誕生日の子やと思ったらしく、「今回、誕生日の方は、、、?」的な事を聞いてきたので、思いっきし「わたしです!」と言ったった!

めっちゃくちゃ可愛いケーキ。たまらんよね、女子には。しかもYAYAKOにしてくれてる!つーくんはYAYACOにしてくれたんだよねー!わかってらっしゃるん♪

アパレルっこのかなちゃん
さとことみどりちゃん
みどりちゃんからはドデカリング!この指輪で背の低さもカバーできます。かなちんからはディーゼルのビーサンー!こんなおっしゃーなビーサンだったら小ちゃいのも寧ろ武器。(全て妄想)にしても、なんでこの日に限ってパジャマパーティーみたいな格好なの、わたし。このZARAのサルエル可愛いと思ったんだけどな、おかしいな。
お店のひとがサービスでくれたお酒
「んましっ!」って顔作ってみたが、ジンはニガテ。
この子ら、ほんとまじで可愛いけん一緒におったらなんか女子ーって気分になる、恩恵受けたい。みんなすき!




あさみ、ふじこと定例会
あさみとふじこは中学1年の時に同じクラス。だから11年目の仲。ふじこは高校からロンドンにバレエ留学しちゃったけど、本当にどんなことでもわかり合える友達。今のわたしは確実にあの6年間の女子校生活で基盤を作ったと言っても過言ではない。ものすごい影響力のある学校だったな、わたしにとっては。

まな板何枚分かわからん位のでかさで運ばれて来たケーキ。もはや作品!
英語堪能ふじこちゃ〜んとアパレルっこあさみ
この写真撮る前までずっと左右逆で「42歳」になってた。
プレゼントはなんとーーー!アリスインワンダーランドのコラボのピアス!!
なぜ、わたしの趣味がわかるのだ。




ハルピーからは全部手作りのハガキが届いたり、ナナコティックからはすてきなアクセサリーケースもらったり、しんぺいとともくんからも手紙とプレゼントが届きました。感動しました。こんなしてもらっていいのだろうか、とも思うくらい!盆と正月が向こう5年分一気に来た感じ。



みーんなみんな、ありがとう。