2009年12月24日木曜日

x'mas eve


皆々様、メリークリスマス♡♥(♥の意味なない)


私は寝正月ならぬ寝x'mas eveを過ごしました。



昨日は、tuntukのお誕生日会。
ちょっとした飲み会続きと、寝不足と、仕事疲れのせいなのか、そんなにお酒飲んだつもりはないのに、所々しか記憶がありません。。。。。

つーくんに皇潤をプレゼントしてその場で飲んでもらったような、鳥松子からプレゼントした色紙を読み上げたような、パスタとかケーキを食べさせてもらったような。そんくらいしか覚えておらず。

間違いなく、かつて無いくらいの酔っぱらいを人の祝いの席で披露してしまった。ちーん。

かなり死んでたけど、かなり楽しかった。うつらうつらしながらサガラちゃんの歌う「天城越え」には「うまーー」と思た。トイレで苦しみ中に聞こえてきたつんの「浸食lose control」聴きたかった(歌ってたよね?)。

なにはともあれ(お前が言うなって?あはは)、tuntukお誕生日おめでとう!!!!!



昨日は、仕事後、party前に髪を切りに行って(とにかく酔っぱらうにはめちゃ好条件なギチギチのスケジュール)、伸ばそうと思っていた髪を切ってやりました。またもや。ユニクロのCMに出てるパリコレモデルのTAOにしてください!と。髪はできるだけ赤く!と。

ほんとはねー、(切っておきながら)伸ばしたいんだけど、手持ちの洋服がとことんショートの方が合わせやすいんだもの。

TAOhairにしたにも関わらず、tuntukには「もんちっちみたい」と言われた。good bye モテ。






良いx'masを♬  ややこ



2009年12月17日木曜日

同窓会と顔について



私、小学2年生の時に博多の都会からこっちに引っ越して来たんだけど、なんだか周りは田んぼばっかりだし学校までは2km歩くしで、半ば絶望感でいっぱいでした。

そんな中、1番最初にお友達になったのはこの子。nananant。おうちは徒歩2分。8歳から一緒で23歳の今でもかなりの時間を一緒に過ごしています。MOXXXで企画したパフォーマンスショー「CIRCUS」にもmodelとして登場してもらったくらい信頼をおいてます。

わたしたちは本が大好きで、クラスが違えど自然と図書室集合が日課で児童小説は勿論、図鑑とか広辞苑のようなおもーいでかーい辞書みたり。あと、さやこも一緒だったんだけど。(写真は嫌がりそうだから載せません)

6年生の時、雪が積もって朝の時間の20分くらいが特別に雪遊びしていいよという事になった日、ストーブのついている暖かい図書室へ1人直行したらnananantとさやこも来てて。類は友を呼ぶというけれど、行動パターンが一緒すぎてびっくりしたのは覚えてる。

ほ。ん。と。う。に!!!かわいくない子たち。その頃から可愛気がなかったんだなーと思うと、切ない。


そして、中学から私立の女子校へ行ったわたしはみんなとバイバイしちゃったんだけど、なんとこの度、地元の中学の同窓会にお呼ばれしてしまった。地元は1つの小学校からそのまんま中学に上がるだけなんで皆顔見知りではあるんだけど、人付き合いも良くなかったし可愛げのない子やったし(今もかw)、若干の戸惑いは感じながらもnananantとちょっくら出席する事にしました。

最近めっきりめっきり同世代と関わってないし、いっちょ行ってみっか!と。

うーーん、どんな感じなんだろうか。

そして、同い年の男子は苦手だったりする。実は。ほんとうに。年上の方が、自分の立ち位置作りやすいよね。職場もそうやけどさー。

きっとみんな大人になってるんだろうなー。わたしは最近、どんどん若く見らるようになって。職場の人たちに「子供(2歳)にめっちゃ似てる!」とか、「はたち?」とか、「スッピンは小6やね!」とか。確かに小3の時に着てたコート(130㌢)ヘビロテしてますが、が!んでもって、「メルモちゃんに似てるよね、世代じゃないかあ〜」と言われピンと来ずに検索してみたら、手塚治虫の「ふしぎなメルモ」。ちなみにこんな感じ。


〜もはやネタにするほどさんざん似てると言われまくったひとたち〜
かわしまあい

ユンナ(韓国人には必ず言われる)

川上未映子
メルモ

ついに!3頭身!
森ガールの次は「手塚系女子」こないかなーーーーーーー。END

PSみんなは誰に似てるといわれますか


2009年12月14日月曜日

お久しぶりの

ややこでございます。PC買い替えました。つんくんにwindows勧められていたのにMacを購入する反逆者。i photoが面白いです。

最近の私はといえば、せっせと月に200万ほど香○を売っております。その他はゆかりとつんつんとHalloweenに行ったくらい。






残りはmixiにたんまり写真載せておりますのでぜひ見てくださーい!




ところで、みなさんは今年1年はどんな年だったでしょうか。私はここ7年くらいで一番ダメ子な年だったという由々しき事態。漢字一文字で表すならば「迷」もしくは「逃」もしくは「怠」。ぎゃーーーーー最低や。
もちろん、遊びほうけているとか仕事をしないとかそんなわけではないけれど、ぶつかってなかったなーと反省、自分とね。こりゃいかんと思い、そんな余裕があるわけでもないんだけど2月に1週間東京へ行く事に決めました。知らない土地に行って久しぶりにカメラ持って歩き続けてみよう。今のわたしはきっと素直な写真は撮れないなー。よく先生にも「小手先で撮るな」と怒られてたなー。

そんなわけで、2月5日の夜から12日のお昼まで東京におります。お時間ある方、会いましょう。おすすめの下町教えてください。

2009年10月2日金曜日

おきもの



今日はお休みだったので、おかーさんのお着物を物色。
帯****

着物****


今年(あ、来年か)はバイトの友達が呉服屋さんの娘さんで、着付けができるということで、お着物を着て三社参りいく約束しちゃったーーーん♪どう組み合わせよっかなー。

自他供に認める肩幅のなさ+なで肩なので、ドレスとか笑っちゃうくらい似合わないから着物向きなんです。THE 日本人!


あー楽しみっ

2009年9月24日木曜日

凝縮濃縮な1日

今年行けず終いだったSUNSET LIVE。板尾さんのシークレットゲストで峯田くんが出たらしいじゃないのーーー!!
あたしなんか知らんけど、間違いなく素朴男子が好きなはずなのに、峯田くんが昔っから気になって気になってしょうがない。歌が特に好きなわけでもないし、顔が好きなわけでもないし、全然詳しくないんだけど、あの危なっかしい感じが気になって気になってしょうがない。
前にかつての愛読書「H」のインタビューで、ど田舎に住んでて高校では目立たずにひっそり音楽聴いてる感じだったんだけど、夜になるとラジカセもってチャリで山奥まで走って爆音で流しながら叫んだり暴れたりするような学生でした。って答えてて、そこからなんだかずっと気にしてしまう存在。あの人のエネルギーってどうなってんだろーとか思ってしまう。
あー峯田くん見たかったよう。やぱどうにかして行けば良かった。EGO-WRAPPIN'も聴きたかったし。

mixiに先にアップしたんだけど、連休にどんぐり村へ行ってきました with ともくん、ひーくん、つんつくつん。お昼暇な子が少なくって、あたしまさかのハーレム状態~!


弾丸ツアーで、地鶏を車中で食べーの、アジマスの刺身を食べーの、どんぐり村でとりあえずソフトクリーム食べーの、遊んではないけど来たことだけでも写真に収めようと集合写真撮りーの、まっちゃん豆腐でざる豆腐食べーの…以上!みたいな。正直、なんにもはしょってません。本当そのくらい弾丸でした。ロケハン以外のなにものでもない。





どんぐり後はいつもの時代屋で飲み会、ここでは14人も集まってくれたのだ~。なんだかいつにも増してみんな酔っぱらってテンション高いし。。。サガラちゃんとさとこのバースデーパーティーも兼ねてて、ケーキ出すタイミングも見計らってた矢先に店員がさとこトイレなのにロウソクも立てずにケーキ無断で持ってきてMK5(マジでキレる5秒前)。とゆうか、キレて「なん勝手に持ってきよーとやって、ふざけんな」と言葉に出さずに睨みで渾身の一撃をかましたりました。ややこ強し!

4時間半飲み放題であの価格でご馳走してくれたともパパに大感謝。みんな、なんかあったら時代屋使おうねー!

その後、5人でラウンドワンに行き、ビリヤードと卓球をし、最終的にそれでも残ったのは結局どんぐりメンバーの4人だったのでした。

さーてと。次は何しようかね。

2009年9月19日土曜日

SW


GWならぬSW。みなさんいかがお過ごし?

わたしは今、9時ー6時でOLのようなアルバイト生活を送っていて、規則正しく働けることに幸せ感じてます。8個上の人といっつも一緒に御昼ごはん食べたり、休憩取ったりしてたら、仕事後のウインドーショッピングや夜ご飯までダラダラなっちゃって、「うちらめっちゃ仲良くない??」って笑いながらきゃぴきゃぴして、「ラムちゃん」ってあだ名がぴったりの女子と連日デートです。

な・の・で、夜暇子なのでみんなー!いつでも誘って~~♪




先週の日曜日は10年以上ぶりに放生会に行ってきました。1番人が集まる日に行ってしまった為、テンションが上がらず、とりあえず好物の鮎の塩焼きを食べて退散。お祭り自体、5年ぶりとかやけん人ごみに免疫がないみたい。もうあと10年は行かないかなー・・・。ただし、あたしの友人で秀才且つ可愛いと言えばこの人!りょうこたんに会えたのがあの人ごみの中の唯一のオアシスぅ~って感じ。

お祭りならではの写真が撮れました。




さてさて、SWは鳥松のドラマー古市くんが帰って来るよ!
夏休みに帰って来なかった彼、きっと放っといたらSWも帰福しないだろうと思い、1ヶ月前位に電話してた時に「今!この電話中の今!飛行機のチケット予約しい!!ね、今買わないと、売り切れるよ!今!」と言って口説きました。あたしGOOD JOB!
明日は仕事後、みんなのセッションをちらりと見学し、明後日は昼はどんぐり村ヘドライブ、夜はいつもの時代屋でわいわい飲み!なんと、15人位集まりそうなのだー!お声かけそびれてる人もいるかもなので、古市くんに会いたい人19:30~飲んでいるので来たらどうでしょうか。
では、今からチチ・ハハと浮羽ヘフルーツハンティングヘ行ってきまっす!

2009年9月9日水曜日

A&Y

朝夜、肌寒い季節になってきました。この季節、わたしは二つある窓を全開にして、母曰く「嫁にまで持っていけるように奮発した」というふわっふわの羽毛布団をキャミソールと短パン姿で被って寝るのがスキ。吸う空気はひんやりしてて、でも体はあったか。うーーん、し・あ・わ・せ。


半年に一回だけ、ロンドンから帰国中のゆうかちゃんと会える。遠距離恋愛みたいー。それぞれ友達には好きなところはあるけれど、女子として憧れるのはこの子だなーあ。男子は言わずもがな、素朴系が好きなんだけど、女子は我が道ずんずん突き進んで、毒っ気があって、キラキラしてる子が好き。彼女はまさにそのど真ん中をまっすぐ前をみて着実に歩いている。



わたしが中3の時に彼女は中1で入学してきて、地元が同じわたしたちは暫くの間、一緒に登校してたのだ。朝の満員電車にゆらりゆられて。あれからだから、9年。かあ。



最近やたら人に「女子校気質だよね」と言われます。そらーそうよ、12歳から6年間女子校だったんだもの。大学は共学に行ってはみたものの、やっぱり、その6年間に培われた感覚とか価値観とかは揺るいではくれない。

あー、久しぶりにヴァイオリンの授業とか、毎朝のオルガンでの入場とか、賛美歌とか、聖書朗読とか、説教(怒る、ということではないよ。いわゆる牧師さんのお話を聞くこと)とか、したい。今年はクリスマス礼拝行こうかな。○億円かけてできたという、パイプオルガンの音色を聴いたろうじゃないか。





ゆうかちゃん、ありがとう。

来月閉館のあの映画館へさっそく行ってきました。イタリア映画の「湖のほとりで」。行ける限り行くつもり。やっぱり、もうちょっと頑張って欲しかった、粘って欲しかった。十分粘っていたんだろうね。

2009年9月5日土曜日

BAD NEWS

今日はお盆以降の楽しいアレコレをブログにアップするつもりだったんだけど、新聞を読んでそんな気持ちが一気に失せました。


シネテリエ天神閉館。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お恥ずかしながらまじ泣きしてしまった。驚きすぎて。不況+大型映画館の大型映画にはやはり勝てなかったらしい。そして、10月から成人映画館になるらしい。確かにね、立地的にはむしろそっちのが違和感ないかもしれない。単館系映画館はあとKBCシネマとシネリーブル博多がある。それでもわたしは、軍を抜いてシネテリエ派でした。

地下に降りて、受付と呼ぶには貧相すぎる受付で、1個しか劇場がなくって、超狭くて、金曜のレイトショーなんか(立地的に良いと呼べない場所だからか)外の喧騒が聞こえてきて「うっせーよ!こちとら映画みとるんじゃ!」ってイライラしてしまうし、1人で観に行くときはたいてい最前列ど真ん中で「家か」ってくらいリラックスしてるし、最低限のものしかなくって殺伐としてて。うん、とにかく全部が好きだった。


高校1年で初めてシネテリエデビューして(その時から1人だったな)、映画って娯楽以上の魅力があるなって気付いて。結局、わたしのその後の進路を決めたのは絶対シネテリエのせい。ただ、大学に入って思ったのがわたしは「生み出す人」になりたいんではなかったってこと。
自信を持って良いと思えるものの環境に身を置いて、それが好きな人や興味のある人を迎え入れて、そこで会話は生まれなくとも空気で共感し合うというか。それがわたしの幸せだなーって。だからいつでもわたしの夢は(福岡に住み続けるかぎり)いつかここ(シネテリエの狭い受付)で働くことだったんだよなー。結構、それに焦点をあててタイミング見計らってたのに、に、に。

福岡の映画シーンはどうなるの?KBCとシネリーブルだけじゃ補えないと思うんだけど。大型シネコン行けってか。

成人映画も選りすぐるみたいだけど、日活ロマンポルノのリバイバルとかだったらそれはそれで面白いかもしれない。


うーーん。つらい。2009年最大のbad news。

2009年8月14日金曜日

ナ・ツ3

ナツもいよいよ後半戦。みなさんいかがお過ごしですか。

わたしはこの夏、仲良しのTくんから「(あやこは)駆け引きできないし、あやこほど駆け引きが通用しない人はいない」と言われたことに驚愕しました。思ってもみなかったけど、そー言われてみると仰る通りだ。あーあー、華麗に駆け引きしてみたいのにーい、されたいのにーい!

ま、そんなことは置いといて。わたしもちょこちょこしっかり遊んでおります。


さお&ひーくんの真ん中Birthday Party!!テラスでわいわいお酒飲みながら、ビンゴ大会なんかしちゃって久々のみんなでのご飯はおいしい。



おじいちゃんとお茶 in 春日のカフェ。相変わらず、おもしろすぎる可愛いおじいちゃん。88歳の自慢のおじいちゃん。今度、親不孝通りにある映画館へ映画デートするのー。おじいちゃん映画好きでよく1人で観に行ってて、今回、おじいちゃんが好きそうな映画を見つけちゃったので、「ねー、映画観に行こうよー。親不孝通りの映画館知っとる?」って聞いたら「俺は親孝行やったけん知らん!」とスパっと返されました。


おじいちゃんに頼まれて、おばあちゃんのお墓参りへ行ってきました。しかーし、その前に、親不孝の映画館へ愛するガルア・ガルシア・ベルナル(略してG様)の初監督作品「太陽のかけら」を観にモーニングショー。

俳優の監督作品って、自己満足な作品が多いからそんな観ないんだけど(それでも観ちゃうのはG様愛ゆえ)、この映画はメキシコの社会問題とかをうまーく若者の日常生活に組み込まれてて、結構面白かった。もちろんG様びいきは否めませんがな!えへ。

しっかし、わたしは男前なG様よりも、ちょいダサG様のが好きっ!これは、「恋愛睡眠のすすめ」の画像なんだけど、この寝癖とか可愛い帽子とかなよっとしてる感じのがツボ♪



お墓参りは、しっかりお掃除して、お供え物して、なかちゃんのおじいちゃんのお墓にも寄って「なかちゃんは元気みたいです。」と手を合わせ(なかちゃんへ、ご報告)、 お寺を後にしたのでした。




お盆前半は、別府旅行 with カップルたちに紛れて。はい、そこーお邪魔虫とか言わない~。

木村伊兵衛賞でも有名な都築響一の「珍日本紀行 西日本編」にもばっちし載ってる別府の珍スポット「秘宝館」へついに足を踏み入れてきました。あまりにもえげつなかったので、中の写真は自粛します。気になる人は行ってみたらどうでしょうか。

その他、地獄めぐりしたり、アフリカンサファリ行ったり、間違って全裸で砂風呂入ってしまったり、バースデーパーティーしたり、梅酒をロックで飲みまくったり(いつもロックじゃ飲まない、完璧ノリ)、初大富豪で知らずに革命起こしてしまったり、ラブラブなカップルをみてニンマリしてたりと非常に愉快な旅でした。アフリカンサファリにて、かわいいワンコ。モップ。






















2009年8月2日日曜日

ナ・ツ2


===2008 夏、佐藤家にて===


この写真の女子については内緒です。このパジャマはやや子のです。韓国にも連れてった超お気に入りのもの。3年くらい着てるけど、お気に入りすぎて色あせても捨てれない。

昨日は、大濠の花火大会だったみたいですね。ちなみに今日は地元小郡の花火大会。小郡の花火大会は規模的にちょうど良くて好きでした。運動公園や陸上競技場が隣接している河川敷であるので、悠々と芝生に座って見れるあたりが疲れ知らずでヨイのだ。しかし、最後に行ったのは高2とかだから、6年前?えーあたし、そんなに浴衣着て花火見物してないの!!ガビーン。(ハイホーお決まりの台詞)

毎年、花火観に行きたいなー、浴衣着たいなーなんて淡く考えているのだけど、結局行かないまんま6年が過ぎ去ろうとしている。みんなは花火大会行きましたか?これから行きますか?
海にも、プールにも、花火にも、キャンプにも行かず、土日家に居て一体この夏なにをして過ごしているのかというと、週3、4でam4:00くらいまで起きて世界水泳観ております、です。つまり、寝不足で外に出る体力がありません。
今日の西日本新聞の写真が銀メダルで泣いてた。可愛い。
はまらんどこうと思いつつも、もうこうなったら誰にも止められない、入江くんダイスキ!もーなにー、あの素直そうな感じ、おっとりしてそうな感じ、育ちが良さそうな感じ!そう、すべては「~そうな感じ」という想像の世界なんだけど、完璧だよねー。(私にとって)

こないだも、ひっさびさにともくんと電話していたにも関わらず、am2:39になったら「あ、ごめん、世界水泳始まるけん。入江くん決勝やけん!ばいばいっ」と切ってしまった。ははは。

どうも、このミーハーな感じは理解されにくいんだけど、でも女学院組はわかってくれるよね?当たり前だったよね?中学~高校6年間女子校ってこんなトコに特徴が出るみたい。
しかし、世界水泳ももう終わってしまう。なんだか、私の夏も終わったぜ・・・て感じになってしまっているよー。みなさん、遊び誘ってくださーい。

2009年7月28日火曜日

===神奈川県相模原 マサカネ宅にて===

ここ最近で1番ショックだったことは、なんてったってCHARAと浅野さんの離婚。あーあー。

小学校3年生くらいに初めて「やさしい気持ち」を聞いて、それからゆるーくずっと大好きで、大学入って本格的にライブに行くようになり、もう3回目。ライブのMCではいっつも浅野さんの話してたなー。

honeyのジャケットは娘のスミレちゃんで(smileから名づけてるんだって。ステキ。)、「ああ、この2人の子供だな」って思わせるような、やっぱりどっちにも似てる。

岩井俊二の映画PiCNiCで共演して翌年には結婚って有名な話だけど、あの映画って15年も前なのね。まあ、何が起こるかわっかんないよね、人と人だもん。





ちょっと部屋の掃除をしていたら、無い無いと探していた小説「人のセックスを笑うな」が出てきた。パラパラとページを捲ったら、所々に付箋があって笑える。

そうそう、去年就活の時に品川から大崎に向かう山手線から見える会社のESでこの映画についての小論文を書いたのだ。20社くらい書いたESの中でも、自分でもお気に入りの文章が書けたので今でも保存しているほど。ESは通ったくせに、学科で落ちるという馬鹿さ加減にはウンザリ(ぷ)

さらっと読み返してみて気づいたのが、わたしはこの小説のすべてが好きなんじゃなくて、要所要所の文章が気に入ってるみたいだということ。

「しかし恋してみると、形に好みなどないことがわかる。好きになると、その形に心が食い込む。そういうことだ。オレのファンタジーにぴったりな形があるわけではない。そこにある形に、オレの心が食い込むのだ。」

この小説ではここがすごい好きで何回も読み返したな。特に、小説に(映画にもだけど)「共感」だったり、「理想」だったりを求めない私は1台詞でも(または映画なら1カットでも)ぐっとくるものがあったら、儲けもんだあ!と思ってしまう。それがある種の「そこにある形に、心が食い込む」ということなのかもしれない。

あーあー、そんなこんな書いてたら、観たくなっちゃったじゃないか、映画。





最近、職場の人といわゆる「恋バナ」というものをお酒を飲みながらするんだけど、まあ、もっぱら聞き役なんだけど、「1年半くらい友達の彼氏の浮気相手という存在でいた」というラッパーの年下の子、「あるシングルファザーに恋をしている」友達、「相手結婚してるのに14年くらいだらだら付き合っている」32歳、「10年付き合って、今後どうしようか悩んでいる」30歳、「親子ほどの年が離れた人と恋愛している」32歳とひっじょーにバラエティに富んでいて、ツッコミ所満載なこの女子の集いが楽しい。ここだけで、オムニバスのドラマできんじゃないの?


まー十人十色とはよく言ったもので、いろんな形があるんですね。

2009年7月26日日曜日

ナ・ツ

===2008 夏  代官山のおいしいワッフル屋さんの隣の民家にて。神様、仏様、ネコ様===
===2008 夏 愛宕浜にて===


夏のなにがいいかっていうと、それは夕暮れ時だと思うわけです。

うちの裏はひたすら田んぼ。そのまっすぐにしか進めない道を夕方散歩していたら、空はピンクとオレンジのグラデーション。あれが見れるだけで、夏の暑さなんて何のその。

し・か・し!

今年の夏はなかなか梅雨が明けてくれず。。。てゆーか、何この豪雨・・・。な勢いで私の大好きな夏の空は未だ出会えていません。あー、写真撮りたいっ。

ついでに、夏野菜も好きで、特にトマト・茄子・ゴーヤ。今日は思いたって庭になってるゴーヤを使って、ゴーヤチャンプルーなんぞを作ってみた。美味。









去年の夏は何してたっけ。と思い起こすと、東京に行ってました。2週間ほど。渋谷のギャラリーで「化楽(カガク)」したんだよなあ。あっつい中、毎日山手線に乗って、時には代官山とか中目黒とか原宿とか下北沢とかうろついたりして。化楽メンバーは元気かしら。愉快な仲間たちだったなあ、奔放で。

こんな感じ。女子7人でしたこのカオス展「化楽」。

どんな思い出でも「つい最近のような」感じがするのに、なぜか、化楽だけは「遠い昔」な気がするのは何故。

何故とか言っちゃってるけど、本当はわかる気がする。多分、考え方とかモチベーションとか色々があの頃よりだいぶん後退しちゃってるんだと思う。1年前の自分とあまりにも変わりすぎてる、気がする。向き合わなくっちゃ。ぎりぎりのとこになって、逃げ出す癖はホント昔から変わらない。あーあー。そろそろ変わらねば。






8月の最初のほうに、SHORT TRIPしてきます in 行橋。TRIPと言っても日帰りですが。ある人とある人の展覧会どっちにも会いに行ってきます。たのしみだな。しかし、行橋なんて初。「いくはし」だと思ってたし、聞くところによると大分に限りなく近い福岡のよう。1人で行けんのかね。

人との出会いって突然だし、「コレは!!」と思ったら大切にするべきよねー。

さて、行橋(また「いくはし」と打ってしまった)でステキ情報持ってる方おせーて。当方、無免許なため、公共交通機関か徒歩でしか移動できません。



今、世界水泳見てるのだけど、なんであんなに入江くん可愛いの!!!やりっとした顔してるのに、しゃべったらもったらしてて、きょときょとしてて堪らん。

2009年7月12日日曜日

food と music


 最近、お菓子作りがすきです。こないだ作ったのはバナナケーキ。
 あっためて、お気に入りのハチミツをちょっとだけ付けて食べたら美味しいのだ。







そしてそして、歩いて1分の距離に住んでる幼馴染ナナ-ナと、前に仕事仲間だった徳姉さん(エスニックな色気のある9つ上の美人さん)の知り合いのウォーレン(イギリス人)がDJをするイベントへ参戦しました。

0時からだったので、まずはナナ-ナと腹ごしらえ。
あたし、ものすっごいタイ料理が好きで最近お気に入りのガムランディーに行きたかったのだけど、満席で断念し、近くにあるエスニック料理屋さんのジャミンカーへ。


おっしゃーに食事をするのもいいけど、こんなゆるーい感じに手掴みでチキンを貪るのもまた良し。食後はもちろん、ココナッツミルク!!すきすぎーるー!!ボールサイズで飲みたいくらい。グリーンカレーが大好きなのもコイツのおかげだと思う。

ナナ-ナはややこ人生物語では欠かせない主要登場人物で、本に対する愛は誰にも負けず、絵がとっても上手で、internationalで、お洒落で、トライアスロンなんかにも挑戦しちゃうカッコいい女の子。 ウォーレン目当てで行ったイベントなのに、大学の知り合いもいて何故?と思ったら、その子もDJとして呼ばれてたようで、やはし福岡は狭いなあ。でもいいなあ。と思いました。どこかで誰かに会えちゃうこの感じ。久々の再会に話は弾み、乾杯して、踊っていい夜を過ごしました。0時-04時。

徳姉さんからは「そのヘルメット(あたしの髪型の事みたい)と、そのワンピース(ばりばりエスニックなずん胴ワンピ)を合わせられるのは君だけだ!」と言われ、とりあえず「ありがとう」とお礼を言い、他の人にもやたらワンピと髪型を突っ込まれ、そんなわけわからん格好してるかな。。。なんて不安を感じつつ、しかし夜な夜な夜遊びにずん胴ワンピやな!(楽だから)と思ったのでした。

「その髪型、何カット?」とも聞かれるんだけど、なんて答えたらいいのかな。カリメロカット?ヘルメットカット?はたまた春日カット(オードリー)?トゥス!

とにかく、きっと後悔って何に対しても付いてくる問題だと思うから。やらずに後悔よりもやって後悔したい。見る、聞く、知る。











2009年6月29日月曜日

ひととごはん

サガラちゃんのライブ。
彼女の素敵なライブを見るのは、4度目だけど、そのうちの2度は他のバンドもお客さんもほとんど友達で、それに比べたら今回は2人で(みんなお仕事やら、東京やらで)、改めてしんみりしながら聴いてました。卒業ライブがなつかしーよーう。しっかし、サガラちゃんかわゆすーう!







地元のSWEETS部(しかも地元ケーキ屋限定)で、ここいらでは有名だというお店へ。







                    トトロのバス停みたいでしょー。




実際はさやこCARでバビュっと!














                         着いたぜ!!









ティラミスと桃のムース。うふふ。








そして今日の夜ご飯。当番は私、ヤヤコ。



  お野菜たっぷりぺぺロンチーノ、サラダ、スイカ。




ぺペロンチーノには、オイルサーディン・ピーマン・えのき・しめじ・茄子入り♪

おいしゅうございました。